近年、音楽大学でも、音響、DTM、コンピュータ音楽、アートマネジメント、音楽ビジネス、などを学ぶことができるコースが増加しています。音大受験アカデミーは、このような新しいコースの入試対策を特に得意としており、その専門性は日本一であると自負しています!5年間の実績に基づいた専門的指導、そして幅広い分野の講師陣によるサポートが、当塾の強みです。
主な大学・コース
♪ 東京藝術大学 音楽環境創造科
→レッスンの詳細は、こちら
♪ 日本大学芸術学部音楽学科情報音楽コース
→レッスンの詳細は、こちら
♪ 国立音楽大学 演奏・創作学科 コンピュータ音楽専修
♪ 東京音楽大学 ミュージックビジネス・テクノロジー専攻
♪ 洗足学園音楽大学 音楽・音響デザインコース
♪ 洗足学園音楽大学 音楽環境創造コース
上記は、全て過去に合格実績のある大学・コースです。記載していない志望校も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
入試の特徴
このような新設コースのうち、ほとんどのコースに共通して言える入試の特徴は、
① 「エントリーシート」や「面接」を重視している
② 専攻実技試験が課されない
ということです。
つまり、ピアノ科や声楽科といった従来のコースと違い、入試の時点でのスキルや知識は、そこまで重視されていないということです。よく、「幼少期から英才教育を受けていないし、音大の先生についていないのですが、私でも有名音大を目指せますか?」という質問をいただきます。ですがこのページで触れているような新設コースでは、その心配は全くないと言えます。
ただ、これらのコースは、年々人気が上がっている傾向にあり、それぞれの大学の中でもかなり倍率の高いコースであることは確かです。決して「音大特有の実技試験がないから、簡単に入れる」というわけではありません。専攻実技試験がない代わりに、「エントリーシート」や「面接」、「自己アピール」を重視しているという特徴があります。
当塾では、受験生それぞれの経歴やキャラクター、そして志望校ごとの雰囲気に合わせた指導が可能です!
レッスンのご案内
【入会金】11,000円 【管理サポート費】月額2,000円
専門試験対策個人レッスン
・特に重視されている、「エントリーシート」や「面接」、「自己アピール」などの専門的な対策レッスン
・「演奏動画」や「自己プレゼンテーション」の準備のための短期的(半年未満)なDTMレッスン
♪ 1コマ60分あたり5,500円(税込)
その他の各種個人レッスン
楽典、DTM、聴音、ソルフェージュなど、入試科目に合わせて対策が可能です。
♪ 1コマ60分あたり4,400円(税込)
詳しくはこちら
* レッスン回数:1科目あたり月4回〜
* お支払い方法:3ヶ月毎の事前振込です。* 4学期制
受講例
・専門試験対策個人レッスン(志望理由書、プレゼンテーション、面接)を月4回
・楽典個人レッスンを月4回
→入会金11,000円、1ヶ月あたり受講料43,600円(5,500*4 + 4,400*4 + 管理サポート費2,000)
*対策期間に余裕のある方は、高2のうちに楽典やDTMなどの基礎的なレッスンを修了させておくことをお勧めします。早く入会しても、合計の受講料はほとんど変わりません。
お問い合わせ
お問い合わせフォームは、こちら
【東京藝大音楽環境創造科志望の方】
「音楽環境創造科初回相談会」を選択してください。60分5,500円(高3生7月以降は7,700円)で、学科の特徴や入試対策について詳しくお話しします。
【日芸情報音楽コース志望の方】
「情報音楽コース初回相談会」を選択してください。60分3,300円(高3は5,500円)で、コースの特徴や入試対策について詳しくお話しします。
【それ以外の志望校】
・楽典やDTMなどの体験レッスンを受講してみたい方は「入会面談&体験レッスン(無料・45分間)」を選択してください。
・「専門試験対策個人レッスン」のみ受講の方は、体験レッスンを実施しておりませんので、「入会面談のみ(無料・20分間)」を選択してください。
【まだ志望校や併願校に迷っている方、新設コースについて全体的に話を聞いてみたい方】
・「情報音楽コース初回相談会」を選択してください。60分3,300円(高3は5,500円)で、全体的にお話しします。