*〈2025.6.25更新〉2025年秋の総合型選抜での受験を予定している方は、これまで定員としていましたが、短期受講生として若干名お受け入れいたします(2025年7月1日より申し込み受付開始)。詳しくはこのページの最後の項目をご覧ください。
音大受験アカデミーの情報音楽コース対策
レッスンの特徴
・完全オンラインで、日芸情報音楽コースのすべての科目の入試対策ができます!
・情報音楽、DTM、音楽マネジメント、メディアアート、音響など、情報音楽コースならではの特徴的な分野も専門的なアドバイスが可能です。情報音楽コース対策のノウハウは、当塾が日本一であると自負しています!
・受験直前期には、他の受験生と合同で、「先輩トーク&質問会」「模擬面接」などの特別レッスンを用意しています。
これまでの合格実績
2025年度入試 5名
2024年度入試 2名
2023年度入試 2名
*合格率64.6%
〈参考〉日芸HPによると2024年度総合型選抜の倍率は6.4倍です。日芸入試情報のページに掲載されている倍率「1.8倍」は、エントリーシートで落ちた人数が加算されていないものなので注意!
講師紹介
情報音楽コース対策は、以前は代表・矢野が指導を行ってきました。しかし情報音楽コースは、ここ数年の間にもどんどん雰囲気が変わってきています。常に新しい情報を取り入れることが大切であると考え、現在は、実際に情報音楽コースに通う大学生が、指導にあたっています!

〈DTM、情報音楽コース専門試験〉講師プロフィール
鹿島理莉子 日本大学芸術学部 情報音楽コース在学中
千葉県市川市出身。2歳からピアノを、15歳からDTMをはじめる。現在はシンガーソングライターとして活動しており、作詞・作曲・編曲・歌唱・MIXを一人で行う。U20全国オンライン軽音楽コンテスト2022(DTM部門)で金賞を受賞。小学館とビクターエンタテインメントの共同企画「from00」の第1期生として参加。また、大学ではインスタレーションアートの自主企画を行い、アートにおける五感の関係を研究している。好きな寿司ネタはトロタク巻。趣味はアニメの一気見。

〈DTM、情報音楽コース専門試験〉講師プロフィール
松本時男 日本大学芸術学部 情報音楽コース在学中
静岡県浜松市出身。中学・高校と吹奏楽部に所属し、ドラムを主に担当する。その後、静岡の大学の軽音部でギター、ベース、ボーカルを始める。卒業後、静岡県内の高校教師として勤務。進路課へ配属となり、面接対策でさまざまな生徒の夢の話を聞いたことで、“やはり自分の好きな音楽で食べていきたい‼”という思いが強くなり、教員を退職。その後、音楽教室でドラム講師として働く傍受験勉強を行い、日本大学芸術学部情報音楽コースに入学。現在は、作曲からギターやベース、ドラムなどの楽器レコーディング、ミックス、マスタリングまでを自宅やスタジオで行い、楽曲を制作している。趣味は熱帯魚飼育。

〈情報音楽コース専門試験〉講師プロフィール
佐野瑞穂 日本大学芸術学部 情報音楽コース在学中
愛知県名古屋市出身。4歳からピアノ、13歳から打楽器、16歳からエレキベースを始める。第30回日本クラシック音楽コンクール打楽器部門(マリンバ)全国大会出場。高校在学中にはTEENS ROCK IN AICHIなど、音楽イベントの運営スタッフとして在籍。現在、主に立体音響や人間の聴覚について学ぶほか、ベーシストとして、数々のアーティストのライブサポート等の活動を行っている。
レッスン回数・料金のご案内
オンラインレッスンの詳細
【内容】
エントリーシート・面接・口頭試問(演奏動画含む)対策、DTM、国語、英語など、全ての科目の対策が可能です。
【レッスン回数】
1科目あたり月3回〜
【料金】
・専門試験対策(ES、面接など)・・・1レッスン60分あたり5,500円
・高3以降の入試準備のためのDTMレッスン・・・1レッスン60分あたり5,500円
・国語 / 英語 / 高2以下の定期的なDTMレッスン・・・1レッスン60分あたり4,400円
* その他、楽典、小論文なども、併願校に必要な場合はご相談ください🎵
〈 入会金:11,000円 管理サポート費:月額2,000円 〉
【受講例】
高2:DTMレッスン月4回・・・月額19,600円(税込・管理費込)
高3:専門試験対策月3回+英語月3回・・・月額31,700円(税込・管理費込)
*3ヶ月ごと(4~6月/7~9月/10~12月/1~3月)の前払い(銀行振込)にてお支払いをお願いしております。3ヶ月ごとのお申し込み・契約となりますので、年度途中でも科目の切り替えや回数変更は可能です。
合格者の声
最後に、これまで当塾で指導し、見事合格した先輩の体験談を一部ご紹介します♪
*以下の文章は、生徒よりいただいた文章を元に、単語表現の統一や字数調整などの若干の修正をして掲載しております。
【2025年度入試 付属校特別選抜 合格者・0さん】 面接練習で自信をつけることができました!
畏まった場で、自分の思っていることや伝えたいことを上手く言葉にするのが苦手な自分は面接に不安がありましたが、丁寧なご指導で鍛えられ、自信をつけることができました。レッスンは入室から退室までリアルに行っていただいていたので、本番では最初から最後まで落ち着いた状態で乗り切ることが出来ました。
また、レッスンを経て自分の知らないジャンルに触れることができ、志望理由の解像度が増しただけでなく、受験の先にも必要な教養が身につきました。DTMレッスンで口頭試問用の動画作成を手厚くサポートしていただいたこと、楽典のレッスンで自分に足りなかった音楽的な知識を深められたことも、よい結果につながったと実感しています。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
【2025年度入試 総合型選抜 合格者・0さん】 面接で話したい内容が、どんどん見つかりました!
私は総合型入試へ向けて、エントリーシートについてのアドバイスと、二次試験の面接対策でお世話になりました。エントリーシートでは、本文の曖昧な部分の的確な要約や添削はもちろん、書き方の指針を学んだことで、内容をしっかりと固めることが出来ました。面接対策では、過去の先輩の報告に基づいた詳しい本番の流れや、質問の内容を知ることができたので、不安を解消して面接に望むことが出来ました。オンラインで日芸の先輩方と交流する機会をいただいたり、先生と面接練習をしたりする中で、自分の話したい内容がどんどん見つかるようになりました。またそれを先生が文章として分かりやすくまとめてくださったことで、自分の伝えたいことや今までの活動内容を簡潔に伝えることが出来たと感じています。その他にも、面接シートを書く際の注意点や、口頭試問への対策など、面接官に近い視点から意見を頂けたことが、本番の大きな心の支えになりました。
【2024年度入試 附属特別選抜 合格者】 総合型選抜からの再チャレンジで受講。面接試験では「良くなった」と褒めて頂きました!
僕は一度、日芸専門の予備校で対策をし総合型選抜を受験しましたが、面接で自信を持って喋ることが出来ず、残念な結果になってしまいました。元々日藝への気持ちは強かったのですが、自分自身が大学で具体的に何をしていきたいのか、全くイメージできていませんでした。次の入試に対してもどうしても自信が持てず、そんな時にこの教室を見つけ、先生のお世話になりました。短い期間でしたが、沢山の専門分野のお話や作品案などを聞く事で、自分自身のアイデアも生まれ、大学でのイメージが明確なものになりました。自分のアイデアを最大まで引き出してくれる先生のおかげで、自分の自信につながりました!本番の面接では、「前回の入試に比べてすごく良くなった」「(志望理由に対して)面白いね」と言ってもらえました!先生から話を聞いて本当に良かったと思っています。短い間でしたが本当にありがとうございました!
【2024年度公募推薦入試 合格者】 試験当日は、自信を持って挑めました!
私は、初めは総合型選抜での日芸受験を決め、独学でエントリーシートを書き提出しましたが、落ちてしまいました。
その後公募制推薦で再受験を決め、こちらでレッスンをしていただくことになりました。急なお願いとなり、受験まで短期間でしたが丁寧に指導してくださいました。
レッスンの際には先生から課題を出していただきましたが、受験対策はもちろん、自分の考えを深めるきっかけにもなりました。
面接と口頭試問の対策では、何度も繰り返し練習し、先生に指導していただいたことにより受験当日は自信を持って試験に挑むことができました。
無事日藝に合格することができ、先生のご指導には心より感謝しております。大学入学後も先生から学んだことを胸に頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました!
【2023年度総合型選抜 合格者】 入試当日の不安要素はほぼ無かったです!
エントリーシートの添削では、芸術系大学側が求めることやアピールポイントなどを、実際に藝大に通われている矢野先生の目線から教えていただきました。専門的な視点からの添削を通して、少しずつ自分の学びたいことや将来の希望などについて見つめ直し文章に起こすことができました。もともとは文章を書くことが苦手だったのですが、読みやすく伝わりやすい文章の書き方や言葉遣いなどを丁寧に教えていただいたので、エントリーシートを書いている過程で、文章力に少し自信が持てるようになりました。
演奏動画制作では、多くの視点からアドバイスをしていただいたことで、中身のコンテンツと印象のどちらも満足のできる良い動画を作ることができたと思います。
また、面接練習も何回も数をこなすことで少しずつコツが掴めてきたため、入試当日は不安要素がほぼなく、落ち着いて臨むことができました。
初めはどのように対策すれば良いかわからなかったのですが、受験に必要な多くのことを一から教えていただき、不安を消すことができました。本当にありがとうございます。
【2023年度一般選抜A方式 合格者】面接では、和気あいあいと専門的な話ができました。
日芸入試において、事前に面接シートの書き方や面接のコツ、また返答のアドバイスを頂いたのが当日の不安解消となり、振り返ってみるとかなり大きな精神的支えになっていたのかなと思います。
矢野先生と授業を含めた雑談を通して芸術全般について詳しくなったことで、面接でも面接官と和気あいあいと専門分野の詳しい話が出来たり、上手く返答できました。
2年間のご指導ご鞭撻本当にありがとうございました。これからの大学生活、また人生においても大事な学びを沢山得られ、貴重な時間を下さった先生方には感謝してもしきれません。大学生活精一杯楽しみます!
⑥初回相談会について
音大受験アカデミーでは、情報音楽コースが第一志望の受験生を対象に、初回相談会を実施しています!
・そもそも情報音楽って何なのか、よくわからない…
・自分が情報音楽コースに合っているのか判断したい
・いつからどんな対策が自分に必要か、具体的に知りたい
↑こんなお悩みのある方は、ぜひお気軽にご参加ください♪
*〈2025.6.25更新〉2025年秋の総合型選抜での受験を予定している方は、これまで定員としておりましたが、短期受講生として若干名お受け入れいたします(7月1日より申し込み受付開始)。相談会は実施しない予定ですので、詳しくはこのページの次の項目をご覧ください。
<初回相談会(日芸情報音楽)実施概要>
・60分程度、参加費3,300円(銀行振込・前払い制) *高3以上は参加費5,500円
・コースの特徴や入試対策についてのオリジナル資料をお渡しし、詳しくご説明しつつ、今後の対策の方針などを一人ひとりに合わせてご提案させていただきます。
・相談会は単発レッスンの位置付けです。すぐにご入会というわけではありませんので、早めの時期(高2春など)にご参加されることをお勧めします。
お問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください♫
*相談会は半月ほどお待ちいただく場合がございます。お早めにお問い合わせください。
〈2025.6.25更新〉2025総合型選抜・短期受講生を募集します!
これまで講師のスケジュールの空きがなく、高三以上の情報音楽コース受験生は定員とさせていただいておりましたが、お受け入れの体制が整ったため、短期受講生として若干名募集することとなりました!!
これまでお待ちいただいていた方、申し訳ございません。
【受講期間】
2025年8〜10月の3ヶ月間(7月よりスタートも可* 要相談)
【講座内容】
① 60分* 全12回の個人レッスン
② 受験生合同講座「先輩トーク&質問会」:8/10(日)13:00開始、4時間程度
③ 受験生合同講座「直前模擬面接」:10/5(日)、10/19(日)に実施予定(予備日:10/12(日))
* 受験生合同講座は参加必須ですが、やむを得ず欠席された場合はzoom録画の共有などで対応いたします。
【受講料金】
①〜③すべて合わせて99,000円(これ以外に管理費などは一切かかりません)
* 受講開始前の7月末日または初回レッスン前日までに、66,000円を銀行振込にてお支払いください。
* 残りの33,000円は、ES通過者のみ9月末にお支払いいただきます。
【申し込み方法】
・7/1(火)より受付開始。* それまでにご連絡いただいても対応できかねます。
・こちらのフォームを送信してください。「入会面談のみ」を選び、「情報音楽コース短期受講生希望」とご記入ください。
・今回の短期受講生希望の方には、初回相談会ではなく、20分間の入会面談(無料・鹿島または矢野が担当)を実施させていただきます。講座の詳細などレッスンのご説明もそちらでさせていただきます。
※ 今回は、先着順で、若干名のみのお受け入れです。定員に達し次第、予告なく募集を終了する場合がございますのでご了承ください。
参考ページ
↓情報音楽コースの入試対策のポイントなどを解説しています!